根管治療とは?

なぎさ歯科クリニック 根管治療とは?歯の中にある神経や、血管の通っている管のことを根管(こんかん)といいます。

そして、虫歯の進行が神経まで達して痛みが出始めると、この神経を取り除く治療を行う必要があります。

この時、根管内の神経を取り除き、細菌が入り込まないように中を洗浄して薬を詰める一連の処置根管治療と呼びます。

根管治療の流れ

根管治療を行う時、洗浄が不十分で細菌が中に残っていたり、取り除くべき神経がまだ残っていると、歯根嚢胞(しこんのうほう)と呼ばれる膿の袋ができ、治療後も腫れや痛みを繰り返して再治療しなければいけません。

このような事態を避けるためにも、精密で丁寧な治療が必要になります。

なぎさ歯科クリニックでは次のような流れで根管治療を行い、丁寧な治療を心がけています。

Step.1 根管内の神経の除去

はじめに、虫歯の進行などによって痛みを発生させている神経を取り除きます。
神経を取り除く時に1本でも見逃してしまうと歯の根の中で神経が腐って細菌を発生させます。

また、根管内に細菌が発生すれば、再び痛みを引き起こして治療を繰り返さなければいけません。

こうした事態を避けるため、根管内に必ず神経を残さないように慎重に除去していきます。

Step.2 根管内の洗浄

次に、根管内の洗浄を行います。
根管内は樋状や二股状、楕円形、三角形といったように、とても複雑な形をしており、その形は人によって異なります。
洗浄を細部まで行き届かせるためにも、ファイルという専用の器具を用います。

この時、根管内に細菌を残さないことはもちろん、治療中に細菌が入り込まないように細心の注意を払います。
これは、細菌を根管内に残したまま治療を終えると再発のリスクを高め、痛みが残ってしまう可能性があるためです。

Step.3 洗浄した根管内に薬を詰める

根管内の神経を取り除き、細菌が入らないようにしっかりと洗浄してきれいになった根管の中には、ガッタパーチャと呼ばれるゴムのような薬を隙間なく詰めていきます。この際に、根管の中に空気が入ってしまうと細菌の住処となり、再発の可能性が出てきてしまうため、緊密に薬を詰めるよう注意します。

Step.4 レントゲン撮影により薬がしっかり詰まっているかを確認

洗浄した根管の中に薬を詰めた後、レントゲンを撮影して薬の行き届いていない部分がないか、歯の根に隙間がないか等を確認します。根管の中にまだ空気が残っている場合は再度詰め直します。

Step.5 治療した歯を詰め物や被せ物で保護

根管内に薬がしっかりと詰まっていることを確認したのち、修復補綴物(詰め物や被せ物)を用いて治療した歯を保護します。歯を失った部分がほんの少しなら、小さな詰め物で治療することができます。ただし、神経を取ってしまった歯は、強度が落ちるため、長期的には歯の色が黒ずんできたり、破折を起こしやすくなります。これを避けるため、当院ではセラミックやジルコニアを用い強度のある被せ物によって保護することをオススメしています。

治療動画

根管治療に関するQ&A

スウェーデンと日本の比較により、保険外根管治療には以下のような効果やメリットがあることがよくわかります。

Q. 他の医院で「抜歯したほうが良い」と言われました。本当にそうなのでしょうか?

A. 他の医院で抜歯を勧められても、まだ歯を保存できる場合があります。
これまでの根管治療では、歯根に穴が開いたり、歯根の先端が溶けている場合は従来のセメントで治すことが出来ず、抜歯が必要となるケースが多くありました。

しかし、米国で開発されたMTA(Mineral Trioxide Aggregate)と呼ばれるセメントでそのヒビを封鎖することにより、骨を再生させて抜歯を回避できる場合もあるのです。

ただし、歯根に大きな穴が空いている場合や歯周病によって歯根が大きくグラついている場合、歯根が完全に縦割れしている場合には抜歯が必要となることもあります。

Q. 根管治療でかかる費用はどれくらい?

A. 一般的に、根管治療は保険診療で3割負担の1,500~3,000円ほどです。
この中にはレントゲン写真や薬剤の費用、被せ物などの費用が含まれています。一方、再発のリスクや治療を繰り返すリスクを避けるための根管治療の方法にマイクロスコープやラバーダムを使用した米国式根管治療があります。この治療を選択される場合は、自由診療となり治療費が変動します。詳しくは当院までお問い合わせください。

Q. 診療1回あたりの治療時間や通院回数について

A. 患者様の症状によって異なりますが、当医院では、1回あたりの治療時間は1時間程度かかります。
また、通院回数は2~4回がほとんどです。